特典付。YouTubeAdsense攻略情報共有プログラム「Youtube-Ads Capture Sheet CLUB」杉山健一
足立です。
以前、こちらの記事で取り上げていた「Youtubeアドセンス」ですが、その中で紹介していたYoutubeアドセンスに特化していた推奨教材が既に販売終了となってしまい、度々「Youtubeアドセンスの情報で他に推奨出来る教材はありませんか?」というお問い合わせを頂いてました。
・Youtubeアドセンスで稼ぐ方法と収入の目安。
僕もYoutubeアドセンスで稼ぐ為のマニュアルを特典で作成して、実際にそれが好評だったので「他の推奨出来る教材はないかな」と思っていたのですが「コレ」と言ったものが無い状況でした。
「Youtubeマーケティング」というジャンルではこちらの「Youtubeプレナー育成プログラム」という教材を推奨していたのですが「Youtubeアドセンスに特化した優良教材」というのは、どうも見当たらなかったんです。
・Youtubeプレナー育成プログラム
この「Youtubeプレナー育成プログラム」はYoutubeを利用して「自分」が全面的に前に出て自己ブランディングを図り、「Youtubeプレナー」として収入を得ていくというものだったので「Youtubeアドセンスで稼ぎたい」という人とはちょっとニーズが違いました。
要するにこれはアフィリエイターや起業家の「ブログの記事を投稿する」というアクションを「Youtubeに動画をする」というアクションに置き換えて自分なりの情報発信をしていくというノウハウだったので、そういう事を出来ない(したくない)人には、あまり価値を感じられない教材だったわけです。
少なくとも「Youtubeアドセンス」は、そういった顔出しなどをしない動画投稿で広告収入を稼いでいく事が出来るというビジネスモデルなので、ニーズとしては確実にこちらの方が高いであろう事は明白でした。
なので、僕としてもその方向性の「Youtubeの動画作成ノウハウ」「動画投稿ノウハウ」「再生回数を伸ばすノウハウ」などをまとめた教材があればと思っていたのですが、実はそこに特化している教材というのがありそうでなかったんです。
そんな折、遂に出てきた「Youtubeアドセンスに特化した」のが今回ご紹介するYouTubeAdsense攻略情報共有プログラム「Youtube-Ads Capture Sheet CLUB」です。
YouTubeAdsense攻略情報共有プログラム
URL :http://yutubeinfo.org/info/
販売者 :株式会社バロー
著者 :杉山健一
所在地 :三重県鈴鹿市国府町2200-132
概要 :Youtubeアドセンス教材
YouTubeAdsense攻略情報共有プログラム(杉山健一)レビュー
「楽をして簡単に稼げる方法」というような話を聞くと「ホントかよ?」と、警戒心が強くなる人は多いと思います。少なくとも僕のブログやメルマガを読んでくれている人はそういう層の人が多いはずです。
現に僕自身も「ビジネスの世界はそんなに甘くない」という事を幾度と言っているので、僕のブログやメルマガを読んでくれている人は基本的にそういう僕の考えに共感してくれている人達なはずです。
なので、必然的に僕が情報商材を批評する時は根本として「楽して簡単に稼ぐ」的な事をやたらと強調している教材には、一貫して否定的な意見を述べている事が多かったと思います。
ただ、これはもう1つの「例外」として「YouTubeアドセンス」に関しては、このビジネス自体が「楽に」「簡単に」稼げてしまえる部類のビジネスである事を認めざるを得ないかもしません。
一応、僕が知る限り、アフィリエイトや情報販売、せどりなどのビジネスで実際に稼いでいる人は、ほぼ例外なく人知れず努力を重ねている時期があったり、相当な時間と労力をつぎ込んで「稼げる仕組み」を作ってきた経緯があります。
「楽に稼げる」とか「楽して稼いでいます」と言っている人も含めて、確実に「努力」と「労力」と「時間」をつぎ込んでそれなりの成功を掴んでいるんです。
それに対しての「YouTubeアドセンス」はと言うと、これに関しては僕の知る限りでも本当にあまり努力をせず、楽に、、、というか「楽しく」かなりの収入を稼いでいる人達がザラにいます。
これはもう「楽をして稼いでいる」と言う以外、言い表しようがありません。
むしろ本当に趣味レベルの動画や好きな動画だけを投稿して稼ぎまくっている人がたくさんいるようなビジネスになっていると思います。
まあ、僕もこのブログやメルマガでの情報発信は好きでやっているところもありますし、読者の方や購入者さんとのメールのやりとりなども楽しんでやっているところはあります。
それでも今のステージに立つまでは、それなりの努力をしてきた事は間違いありません。
ただYutubeアドセンスで稼いでいる人達の多くはほとんどそんな「努力」をしてません。
というか「努力するポイント」が無いんです(苦笑)
勿論、どんな動画でも投稿さえしていけばアクセスが集まって稼げるというわけではありません。
ですが、「アクセスが集まる動画を投稿して稼いでいく事」は、ハッキリ言って、努力やスキルがどうこうというものじゃないんです。
これはホント、その「トレンド」もしくは「ポイント」を押さえるか押さえないか。
ほぼこれだけの事で、そこそこの収入は本当に「誰でも」「簡単に」稼げてしまいます。
うーん。
「誰でも」「簡単に」なんて、僕のブログとは思えない言い回しですね。
でもYoutubeアドセンスに関しては、僕的な観点で言うと、本当にこの言葉をそのまま当てはまります。
少なくともこのYouTubeAdsense攻略情報共有プログラム「Youtube-Ads Capture Sheet CLUB」に参加して僕はつくづくそう思いました。
まさに「誰でも作れる動画」の投稿でアドセンスからの広告収入を稼いでいく為の「トレンド」とその「ポイント」の押さえ方があらゆるバリエーションの動画事例をもとに的確に解説されているという感じです。
言ってもまだまだYouTubeは「動画を投稿する人」より「投稿されている動画を見る人」の方が圧倒的に多いので、これもYoutubeアドセンスが稼ぎやすい要因になっていると思います。
でもこの「Youtube-Ads Capture Sheet CLUB」に参加すると、そのYoutubeへの認識は180度「逆転する」と思います。
これまでただYoutubeを「見ている側」だった人にとっては、とくに、、、ですね。
何故ここまでの「YouTubeアドセンス教材」が無かったのか。
一応Youtubeアドセンスに特化した「価格に見合う優良な教材」は僕の知る限り「YouTube100万回再生CLUB」という情報商材があったのですが、こちらは既に販売終了となってしまい、それ以外は本当に「これ」と言ったものが無い状況でした。それ以外のYoutube系の情報商材は、完全に価格と中身が伴っていないものばかりで、どう見ても「Youtubeで全く稼いでいないような情報起業家(インフォプレナー)」が、それらしいノウハウを上っ面で作って高額で売っているとしか思えないものばかりだったんです。
正直、情報商材業界はこういう新しいビジネスモデルが出てくると、それを「ネタ」にしてそれらしい高額商材を出してくるような情報起業家が次々と出て来るので、Youtubeアドセンスはまさにその「恰好の標的」になっている状況だったと思います。
価格だけは無駄に高いので、その分アフィリエイト報酬も高く、その報酬目的でそういう「でっち上げ教材」を勧めているアフィリエイターもたくさんいる状況でした。
当然、僕はそういう系等の情報商材は完全にスルーか、批判的な意見を出していたのですがこの「YouTubeAdsense攻略情報共有プログラム」の登場で、ようやくそこに大きな風穴が空いたのではないかと思います。
「内容」「ボリューム」「サポート体制(正確には「フォロー体制」)」「コンセプト」「具体性」そして「価格」。
その全てにおいて、僕が現状で認識しているどのYoutube系の情報商材よりも上をいっていると思うからです。
よくぞこのコンテンツ内容、このボリューム、このフォロー体制で「この価格」を提示してくれたというもので、僕の予想、これ以上のYoutubeアドセンスの教材、プログラム、企画をこれより安い価格でやろうという情報起業家さんは出てこないと思います。
それくらいこの「Youtube-Ads Capture Sheet CLUB」は販売者さん側にとっては「完全に割に合わない情報と環境」をプログラム参加者全員に提供してくれていると思いました。
本当にそれくらい凄い質とボリュームのプログラム内容になっているんです。
まあ、そうは言っても「情報商材」なので、公開し続ける限りは情報提供者側にとっては「割に合わない」という事は実質的にはありえませんが、このプログラムの内容は、従来なら20万円とか30万円くらいの高額塾形式で募集されてもおかしくないレベルの内容です。
しかもそんなプログラムに一回ポッキリの「格安な」参加料を一度きりで、今後も半永久的に今後の追加コンテンツを受け取れるだけでは無く、プログラム参加者同士の情報共有の場として用意されている会員専用のSNSに「参加し続ける事が出来る」んです。
「Youtube-Ads Capture Sheet CLUB」のコンテンツ内容。
ちょっと前置きっぽいレビューが長くなってしまったので、もう少し具体的に「Youtube-Ads Capture Sheet CLUB」のコンテンツ内容にも触れておきます。(でも、本当にこれくらいの前置きを長々と入れたくなるプログラムなんです。)まず僕がこの「Youtube-Ads Capture Sheet CLUB」で「これは価値がある!」とつくづく感心させられたのは、本編マニュアルの丁寧さもさる事ながら、そこに続いてもう1冊用意されている「投稿動画事例」と共にその作成ポイント、撮影ポイント、投稿ポイントが解説されている「事例マニュアル」の“クオリティの高さ”です。
その事例としては全部で22の動画が挙げられているのですが、率直に僕が思ったのは「この事例マニュアル内容って、もうそのまま“答え”じゃん、、、」という事です。
もうこれはノウハウとかスキルを伸ばすとか、それを参考に、、、というレベルを超えて、本当にそのままYoutubeアドセンスで稼ぐ為の「答え」がそこに書かれていると思っていい、本当にそれくらいの内容だと思います。
ここまで具体的な解説が入っていると、もうこれはセンスがどうこうじゃありません。
普通にこの動画事例を見てそのポイントを押さえていけば、あとは本当に「数」と「バリエーション」の問題だと思います。
要するに「やればやっただけ」「撮影すれば撮影しただけ」「投稿すれば投稿しただけ」稼げると思います。
「どんな動画が再生回数が上がるのか?」
もうその答えがそのまま書いてあるんです。
それも22個も(しかもこの事例は今後もどんどん追加されるみたいです)。
下記はそのごく一部の抜き出しですが、その1つ1つのポイントは本当に詳しいところまで具体的に解説してくれています。

僕が思うにこの事例マニュアルは例えば中学生くらいの子供がそのままこのマニュアルを見て1つ1つの動画事例とその補足解説をもとに動画を作って投稿していけば、おそらく普通にそこそこの収入源を作ってしまうと思います。
むしろ自分なりのアレンジで幾らでもバリエーションを付けられるような動画事例も多いので、子供は子供なりに遊び感覚でガンガン稼げる動画を量産してしまう可能性さえあるんじゃないかと、、、。
ホント恐ろしいマニュアルですよ、これ。
一昔前前の世代の年齢層の人には到底信じられないような話かもしれせんが、今は現実にこういう世界がYouTubeというサイトの中で展開されているんです。
まさに今は「そういう時代」なんですね。
あまりにこの事例マニュアルのインパクトが強すぎたので、僕なりの視点ではそこを重点的に推しましたが実際は「本編」となっているマニュアルの方もYutubeアドセンスの基本から実践に至るまでの流れが非常に分かり易く丁寧な構成で解説されています。
こちらは完全に初めてYouTubeに動画を投稿する人やYoutubeにアドセンス広告を入れてみるという人向けに作られているマニュアルですが、実際はそういう人も多くこのプログラムに参加していく事になると思いますので、そういう人にとってはこういうマニュアルはやはり欠かせません。
内容的にはこのような感じで1つ1つの手順がバッチリとキャプチャ入りで解説されていますので本当に初めてYoutubeに動画を投稿するような人でも、サクサク進めていけるんじゃないかと思います。

あとは具体的な動画作成の技術的なところも、無料で使えるソフトの紹介からその利用方法までしっかりと網羅されています。
例えば「動画に文字を挿入する方法」とか、普段からそういう事をやっている人にとっては何て事の無い工程ですが、未経験の人にとってはきちんと詳しく解説して欲しいポイントだったりします。
実際にそれが「人気動画」や「再生回数を稼げる動画」になるかどうかの分岐点の1つになるような動画もあるからです。
そういう技術的な工程もしっかりとこうしたキャプチャ画像付きの解説が入っています。

こういう細かなキャプチャ画像付きの解説がしっかりと入っているだけでも、実際に自分がやる作業を目の前で確認しながら作業ができるので、そういう点でもこのマニュアルはきちんと「初めてこういう作業をやる」という初心者目線で作られていると思いました。
技術的な工程はキャプチャで、情報として重要なポイントはきちんと分かり易い文章で解説されているという感じですね。
ただここまで褒めちぎっても、まだ「褒め終わらない」のがこの「Youtube-Ads Capture Sheet CLUB」の凄いところ、、、。
この「Youtube-Ads Capture Sheet CLUB」にはここまでお話ししてきた「コンテンツ」についての批評が霞むくらいの「万全なフォロー体制」と「その環境」が用意されています。
それが先程もちょっとだけお伝えしたプログラム参加者だけが情報を共有し、また情報の交換も行える専用のSNSフォーラムです。
販売者さんへの質問やサポート対応もこのフォーラム内で行われる体制になっていますのでこの「YouTubeAdsense攻略情報共有プログラム」の参加者は全員がその情報も全て「共有」出来るようになっています。
それだけ販売者の杉山健一さん自身がこのコンテンツの内容や今後のサポートにも自信を持っているという事ですね。
いい加減で手抜きのサポートをしてしまえば、一発で評判がガタ落ちしてしまいますから。
そういう情報も全て「オープン」にして、またプログラム参加者同士も積極的にその情報交換をしていける場をしっかりと用意してくれているんです。
こういったプログラム参加者同士が継続的に情報交換ができる場というのは、Youtubeアドセンスのようなわりと新しいビジネスを土台にしているプログラムでは本当にありがたい環境ではないかと思います。
Youtubeアドセンスという選択肢。
色々とこの「Youtube-Ads Capture Sheet CLUB」の素晴らしい点をお話ししてきたましたが、結局のところこれに参加するかどうかはYoutubeアドセンスという選択肢を選ぶかどうか、だと思います。興味本位で参加だけしてみるというのも十分にアリな参加条件ですが、やっぱりやるからにはやはりこのプログラムの情報、環境を多いに活用するべきです。
少なくともYoutubeアドセンスの良いところはブログやサイトなどと言った「仕組み」を一切作る必要がありません。
実際に動画の投稿はすぐにでも始められますし、その投稿した動画が実質的にすぐにでもお金を稼ぎ出していってくれます。
しかもそういう動画をとくに制限なく幾らでも投稿出来てしまうんです。
ある意味、ブログを更新するより遥かに楽(あまり頭を使わなくて良いという意味で)で、それでいて収益性は下手にブログに記事を更新していくより遥かに確実に「継続的な」広告収入を手に出来てしまいます。
何か書けば書くほど、やたらとYoutubeアドセンスを勧めている人みたいになってしまいますが、この「Youtube-Ads Capture Sheet CLUB」のレターを読んで、その各マニュアルを読んでいくと、ホントこんなテンションになってしまうと思います。
事例にあったあんな動画、こんな動画。
すぐにでも撮影して投稿したくなってしまいます(笑)
勿論、投稿して思ったより再生数が伸びないものも出てくる可能性はありますが、それはどんなビジネスをやっても同じ事が言えます。
ただこのマニュアルに書いてあるポイントを押さえてきちんとそのポイントを押さえた動画を投稿していけば、そうそう大ハズレは出ないであろう事が容易に想定出来ます。
それだけの根拠と要因がハッキリとしているノウハウが具体的に書かれているって事です。
あとは「やるかやらないか」そして「どれだけやるか」という話ですね。
仮に1つの動画で月収500円程度でも100個投稿すれば月収5万円ですからね。
ブログに100記事投稿した経験がある人なんてザラにいますよね?
でもそのブログ、月収5万円の収入を「継続的」に生んでくれていますか?
むしろ1万円も生んでくれず放置してしまったような人はこの業界にはたくさんいると思います。
でも、Youtubeアドセンスからの広告収入を狙うべくして狙って100動画くらいを投稿していけば、1動画月収500円くらいは本当に現実的に狙っていけます。
過去にブログアフィリエイトなどで挫折したような人はブログに要した「あの労力」を動画の作成と投稿に費やせばそれでいいんです。
それで「継続的な収入源」がブログよりは遥かに高い確率で構築出来てしまうわけですから。
何せよ、そんな流れで投稿していった動画の再生回数が上がっていけば、クリック数に応じた広告収入が入ってきます。
1つの動画を作成(撮影)して投稿していく手間なんて本当にたかが知れていますからね。
そういう意味では本当に「ローリスクハイリターン」な新時代のビジネスモデルと言って良いと思います。
ネットビジネスの新たな選択肢の1つとして、チャレンジしていくだけの価値は大いにあると思いますので、少しでも興味があれば一度セールスレターだけでも読んでみてください。
おそらくその興味が、かなり確信に近いものになると思いますよ。
>YouTubeAdsense攻略プログラム「Youtube-Ads Capture Sheet CLUB」
Youtube-Ads Capture Sheet CLUB+足立博の限定特典
こちらのYouTubeAdsense攻略情報共有プログラム「Youtube-Ads Capture Sheet CLUB」への参加を僕のブログ経由で行って頂いた場合、僕の方から下記の特典を提供させて頂いてます。
某動画マーケッタ直伝!海外からのアクセスと再生回数の伸ばす6つのポイント |
これは実際にYoutubeで稼いでいる知人に監修してもらったコンテンツで、実際にその知人が海外からのアクセス、再生回数を稼ぐ為にやっている事。
その5つのポイントをマニュアル化してまとめてもらいました。
僕自身、そのポイントを聞いて「なるほど!」と思った内容なので、非常に参考になると思います。
その知人の実績を見る限り、そのポイントを押さえる事で実際に成果が上がっている事も間違いありません。
5つのポイント、いずれもちょっとした意識とアクションで簡単に押さえる事が出来るものなので、これをやらない手は無いと思います。
とくに裏ワザめいたものではないので、とくにリスクもありません。
むしろやれば効果が上がる事はまず間違いないです。
実際に稼いでいるYoutube動画に学ぶ5つの「稼げる動画」の作り方 |
具体的な「稼げる動画」の作り方です。
Youtube-Ads Capture Sheet CLUBでもこの事例は色々上げられていますが、僕の方の特典ではこれをまた別の事例を別の切り口、視点で解説しておきました。
あと、Youtube-Ads Capture Sheet CLUBでも扱われていないジャンルの「稼げる動画」の作り方もマニュアル化して追加済みです。
動画の作り方、動画を投稿(アップロード)する際のキーワードの狙い方、タイトルの付け方、サムネイル画像のポイントなど、実際に稼いでいる動画の事例を基にしてかなり詳しく解説しています。
初めて動画を作ってアップロードする人でも、最大のパフォーマンスを発揮出来る形で動画を作って投稿出来るはずです。
完全在宅で作れる動画。
ちょっとしたお出かけ感覚で作れる動画。
旅行先などで作れるちょっとしたお宝動画などなど、バリエーションも多様になっています。
勿論、全て自分一人で撮影できるものばかりなので、やって出来ないというものは1つも無いはずです。
是非、全てやってほしいですし、何より楽しんでやってもらいたいですね。
>YouTubeAdsense攻略プログラム「Youtube-Ads Capture Sheet CLUB」
Youtubeや動画で稼ぐという事に興味や関心があれば、とにかく参加しておいて絶対に損は無いプログラムだと思いますので、是非検討してみてください。
それでは。
こんにちは。このマニュアルに興味があります。その後、足立さんのYouTubeでの成果はいかがでしょうか?実は、先日、とあるYouTubeマニュアルを購入し、サポートもなく、返金もしてもらえず、お金だけ取られ、しかも脅されました。ビックリです。しかし、足立さんは何度かメッセージのやり取りもさせていただいているので、信頼しています。信頼のおける方の推薦するマニュアルだったら大丈夫かも。と思いメールいたしました。この記事は2014年のようなので、その後の成果と感想を聞かせていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
あと、足立さんのブログの情報で、昨年の価格は9800円とありましたが、今年から19800円に変更になったのでしょうか?
足立です。
コメントをして頂きありがとうございます。
YouTubeマニュアルをご購入されたのに、サポートもしてもらえず返金にも応じてもらえなかったとの事で、それは災難でしたね。
少なくともYoutube-Ads Capture Sheet CLUBのサポート体制であればそういった事は一切ないかと思います。
購入者だけが参加する事ができるフォーラムがあり、そのフォーラムがとても盛んで、そのフォーラム内で分からない事などは殆ど解決する事ができるはずです。
また、僕のYouTubeでの成果ですが、僕の本業の仕事と、このブログやメルマガのコンテンツの作成の方が手一杯で、YouTubeの方に時間を割く事がほとんど出来ていません。
何だかんだ言ってもYoutubeに時間を割いて得られる成果よりも、このブログから入ってくる収入の方が遥かに大きいので、、、。
そのため、Youtubeの方からの収入は正直なところこのブログの中で発表できる程の収入には至ってはいません。
ですがそれでも既に投稿済みの動画からは“そこそこ”はアドセンスからの収入を得ていますし、可能性は今でも無限に感じています。
またYoutube-Ads Capture Sheet CLUBの価格につきましては、初回アクセス時のみが9800円、2度目以降は19800円になってしまいます。
ただPC環境によっては一度PCの電源を落として再度アクセスすればまた9800円のページにアクセスできるかもしれませんのでお試しください。
いつも拝見させていただいております。
先日足立さんからメルマガでご紹介いただいた、
Youtube-Ads Capture Sheet CLUB
ですが、情報としては数年前のものになると思います。
このYoutube-Ads Capture Sheet CLUBについて、
今日現在でも使える教材だと思われますでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。