インターネットビジネスの歩き方(三浦孝偉)レビュー
足立です。
インフォトップの方で「最も成果が出やすいネットビジネス4ジャンルの稼ぎ方」というコンセプトを掲げた『インターネットビジネスの歩き方』という教材が売れ筋になっているみたいです。
その4ジャンルというのが「国内転売」「YouTube」「Buyma」「トレンドブログ」というラインナップで価格帯は10000円と手頃なところがヒットの要因になっているのかもしれません。
各ジャンルの稼ぎ方やノウハウを学べる教材が、1つあたり2500円で手に入ると考えれば、確かにお得ですからね。
ですが、情報商材というものは、そこにしっかりと学びに繋がるものや、結果に繋がるものが示されていなければ意味がありません。
ですので、今日はこの『インターネットビジネスの歩き方』という教材のそういった部分を僕なりに批評、言及してみたいと思います。
インターネットビジネスの歩き方(三浦孝偉)
URL :https://ibusiness-arukikata.com/
販売業者:株式会社KOIコミュニケーションズ
販売者 :三浦孝偉
提供者 :井上直哉、加藤武、野崎純子、千種真季
所在地 :東京都世田谷区代沢二丁目5・2・201
インターネットビジネスの歩き方(三浦孝偉)レビュー
国内転売、YouTube、Buyma、トレンドブログ、それぞれの稼ぎ方を言及している教材なので、情報量はそれなりです。ですが、1つ1つの内容の濃度というか、具体性という点では、僕的にはちょっと・・・というか、かなりの物足りなさを感じました。
まあ、価格に対しての内容という見方をするなら、冒頭でもお伝えした通り、10000円という価格帯で4つのジャンルの情報を提供している教材ですからね。
単純計算では1つのジャンルの情報内容が2500円という計算ですので「2500円の情報商材という見方」をするなら、書店に並んでいる少し高めのビジネス書くらいの価格帯です。
そういう見方をするなら、まあ、こんなもんかな・・・という範囲の内容だと思いますが、率直に言って「書店で買えるビジネス書レベルの内容」という事です。
どのジャンルのマニュアルを見ても表面的な情報が多く、そのビジネスモデルの魅了やメリットは詳しく言及されているのですが、具体的な「稼ぎ方」はそこまで詳しくは言及されていません。
ですので、多くの人が「情報商材」というものに望むような「稼ぐ」という目的を果たせるかどうかで言えば、それはまず難しいんじゃないかと思います。
根本として、この『インターネットビジネスの歩き方』という教材そのものが「購入者を稼がせる」という事に重きを置いていないからです。
というのも、この教材は国内転売、YouTube、Buyma、トレンドブログ、それぞれのジャンルごとに、そのビジネスモデルで結果を出している(らしい)人がマニュアルを提供しているというものです。
それを考慮すると「2500円」という情報料で、自分が本当に稼いでいるノウハウ、その稼ぎ方をオープンにするはずが無いわけです。
それでなくとも、この『インターネットビジネスの歩き方』は、4人のノウハウ提供者に三浦孝偉さんという販売者の計5名の共同販売という形で公開されている教材ですからね。
それぞれの情報提供者の立場を考えても、この『インターネットビジネスの歩き方』は、それぞれのビジネスモデルの魅力を伝える事と、顧客リストの収集を目的とした教材なのが実際のところだと思います。
ですので、この『インターネットビジネスの歩き方』は、国内転売、YouTube、Buyma、トレンドブログ、このどの情報を取っても、その内容は全般的に表面的で、僕はあまり価値を感じませんでした。
それこそ、それぞれのビジネスモデルのアウトライン的な情報は、今はネット検索を行うレベルでも、かなり詳しい情報を得る事が出来ますし、その「稼ぎ方」についても、それなりの情報が得られるのが実状です。
そして、この『インターネットビジネスの歩き方』の内容は、全般的にその範囲の情報が得られるものでしかなく、それ以上の詳しい稼ぎ方やノウハウをそこまで学べるというわけでもありません。
まあ、ネットで情報を収集するとなれば、自分なりに情報を収集してまとめていく必要がありますから、その「まとまった情報」をサッと手に入れられるという程度の教材だと思ってください。
強いて「この教材で稼ぐ事」を目的とせずに、国内転売、YouTube、Buyma、トレンドブログ、それぞれのビジネスモデルのメリットやアウトラインにあたる情報をまとまった形で得たいのであればアリかもです。
そこを含めて10000円という価格(情報料)を妥当と思えるかどうか、ですね。
少なくとも僕は、国内転売、YouTube、Buyma、トレンドブログ、それぞれのビジネスモデルのメリットやアウトラインにあたる情報は自分でネット検索をして調べるというくらいでいいという考えです。
それを自分なりに調べて、その詳細を自分なりに頭にインプットしていくという行為も僕は大切な事であり、意味がある事だと思うからです。
そこの時間と労力の短縮に10000円の情報料というのは、僕は「あまり意味が無い」と思いました。
また、いずれのビジネスモデルも確かに初心者が結果を出しやすいものかもしれませんが、それぞれの情報を一気に並べられても、結局のところ、手持無沙汰になってしまう気がします。
ですので、まずはネット検索から始めて、自分がやってみたいと思うもの、自分に合うと思うものを1つ絞ってください。
その上で、その絞り込んだビジネスモデルに特化した情報商材やノウハウにお金を払う方が有意義なんじゃないかと思います。
二兎を追う者は一兎をも得ずという言葉があるように、この『インターネットビジネスの歩き方』は、それが二兎どころか、四兎を追う事を前提としている教材ですからね。
そういうところも含めて、僕はまずはネット検索から始めて、自分に合うビジネスモデルを絞り込んでいく事をお勧めします。
そのような段階でお金を払ってまで、この『インターネットビジネスの歩き方』のような情報商材を購入する必要は無いというのが僕の考えです。
あくまでも僕の私見ですが、参考にしてください。
以上、今日は『インターネットビジネスの歩き方』の批評でした。
Hiroshi Adachi
>Hiroshi Adachi-BLOG コンテンツリスト一覧はこちらから
コメント