アタッチシステムアフィリエイト(阿田よしひさ)レビュー
足立です。
インフォトップの方で、珍しく「サイトアフィリエイト」の情報商材が売上ランキングの上位に出てきました。
サイトアフィリエイトの情報商材と言えばLUREAなどが有名どころですが、このジャンルの情報商材が売れ筋で出て来るのは、かなり久々なんじゃないかと思います。
すでに売れているという事もありますし、需要があるジャンルの情報商材なのは間違いありませんので、早速購入して内容の方も確認させて頂きました。
僕なりの視点で、早速、レビューしてみたいと思います。
アタッチシステムアフィリエイト(ASA)
URL :http://flickr-style.jp/asa/
販売業者:株式会社フリッカースタイル
販売者 :中松裕太
提供者 :阿田よしひさ
所在地 :東京都港区芝5-13-11第2二葉ビル8F
アタッチシステムアフィリエイト(阿田よしひさ)レビュー。
サイトアフィリエイトは文字通り「サイト」をメインに展開するアフィリエイトですが、基本的には「サイト=ブログ」になっているのが一般的だと思います。このアタッチシステムアフィリエイトも基本的にはブログの利用を前提にノウハウが構成されていましたので、
サイトアフィリエイト=ブログアフィリエイト
という捉え方で問題ないと思います。
もう少し、言い方を変えると、サイト(=ブログ)だけを使って稼ぐアフィリエイト手法が、このサイトアフィリエイトと言えるかもしれません。
僕がこのブログを介して行っているような読者集めや、メールマガジンの発信などは行わず、またSNSなどを集客に利用する事も無いというわけです。
サイト(=ブログ)の運営のみに作業を一点特化して稼ぐ手法が、このサイトアフィリエイトなわけですね。
もちろん、メルマガやSNSを利用するアフィリエイトに比べて、デメリットも少なからずありますが、その反面のメリットも当然あります。
やる事がシンプルで、作業工程そのものをある程度、特化できますから、これらの点だけでも、初心者層の人には大きなメリットと言えるかもしれません。
要は、サイト(=ブログ)を作って、それを更新していけばいいわけですからね。
でも、サイト(=ブログ)のみでアフィリエイトをするという事は、その集客のツテは当然、検索エンジンのみという事になります。
そして、商品の成約なども、基本的には、そのサイト(=ブログ)上のコンテンツのみで取っていかなければなりません。
つまり、サイトアフィリエイトで稼ぐには、検索エンジンからの集客と、サイト内での成約などが必要不可欠になるという事です。
その為の然るべきノウハウ、有効なノウハウがまとまっているか。
結局のところ、サイトアフィリエイトの情報商材はそこに集約されると思います。
ですが、今回の「アタッチシステムアフィリエイト」は、僕的には、かなり「拍子抜け」の商材内容でした、、、。
もちろん、これは「僕の視点」でほぼ目新しい情報が何も無かったという意味でもあるのですが、普通に「初心者目線」に落として捉えても、この「拍子抜け」という点は変わりません。
一応、トータル469ページという構成のマニュアルのわりに、中身は、ほぼ、今はネット検索レベルで集められるような情報ばかりだったからです。
全てがそうとは言いませんが、主要となるようなポイントは、あえてこの「アタッチシステムアフィリエイト」を買わなければ手に入らないような内容というなかったので、僕はあまり価値を感じられなかったです。
「これ!」と言って、独自性のある情報、ノウハウと言えるものが何も見受けられず、400ページを超えるマニュアルが非常に薄く感じたというのが率直なところですね。
この「アタッチシステムアフィリエイト」なら、内容的にはLUREAの方がまだ内容に独自性を感じられましたしテンプレートなどの特典も価値を感じられました。
その点で、この「アタッチシステムアフィリエイト」は、僕的に「駄目なポイント」は幾らでも挙げられる反面、これといってお薦めできるようなポイントが見受けられなかったという感じです。
あと、個人的には「意識の持ち方」「考え方」にあたる部分があまりにもマニュアルの多くを占め過ぎていると思いました。
もちろん、そういう要素もビジネスを進めていく上では大事だとは思うのですが、この手の「サイトアフィリエイトの情報商材」に、そこまでそういう要素を求めている人は少ないと思うんですけどね。
少なくとも、僕は、あえてこういった「サイトアフィリエイトの教材」にお金を出したなら、その「サイトアフィリエイト」に役立つノウハウ、情報を重点的に教示して欲しい思ってしまいます。
ですが、この「アタッチシステムアフィリエイト」は、そういう「サイトアフィリエイトに役立つノウハウ、情報」とはあまり関係のない分野の話がちょっとくどすぎるんです。
そこも、アフィリエイトの教材としては、400ページを超えるボリュームのわりに「薄さ」を感じてしまう大きな要因の1つかもしれません。
アタッチシステムアフィリエイトの具体的な内容について。
セールスレターの方では「21個のサイトを作る」という、ちょっと意味あり気な事が書かれていたわりに、実際のノウハウとその「21個のサイト」は、あまり関係が無いものでした。1日の作業時間ややるべき事を割り振ったら、結果的に21個のサイト運営がベストだった・・・的な話で、特段、その数がノウハウの核心部分に関係しているわけではなかったわけです。
かと言って、このアタッチシステムアフィリエイトのマニュアル内で、筆者である阿田よしひささんの21個の運営サイトを公開しているのかと言えば、そういう運営サイトの情報の公開も一切されていませんでした。
ですので、マニュアルの内容1つ1つ、その1つ1つのステップにおいても、具体例などが乏しく、とにかく全てが抽象的に分かり難いです。
21個もサイトを運営しているというなら、具体例といて、その一部でも、そのまま事例に挙げてくれるようなマニュアルにしてくれても良かった気がするんですけどね。
まあ、筆者が自分が運営しているサイトを「明かさない」というのは、この手の情報商材にはよくあるパターンでもありますが、このマニュアルも、その「よくあるパターン」で構成された内容だという事です。
あと、僕的に「これは致命的だな」と思ったのは、検索エンジンからの集客についてのノウハウで、このアタッチシステムアフィリエイト曰く、
SEO対策=被リンクを増やす事
なんだそうです。
この意見自体も僕はちょっと「うーん」と思ってしまうところなのですが、このような理屈の上で、このアタッチシステムアフィリエイトで提唱されているSEO対策は「相互リンク集め」の一点・・・。
しかも、実際に運営されているブログに片っ端から相互リンクのお願いをしていくというような内容で押し切られていました。
僕的にはある意味、斬新でしたが、サイトアフィリエイトの集客ノウハウ(=SEO対策のノウハウ)で、相互リンクを地道に増やすというノウハウは、ちょっとヒドいんじゃないかと思います。
今後の検索エンジン(グーグル)の進化を考えても、ただ相互リンクを増やしていくようなSEO対策は、僕は無意味だと思いますし、むしろ今の検索エンジンでも、ほぼ効果は無いんじゃないかと、、、。
何より、昨日、今日、作られたばかりのサイト運営者から、相互リンクの依頼をされたも、僕なら普通に受けませんし、大半の「まともなサイト」を運営している運営者なら、まず断ると思います。
そういう意味での有効性もほぼ無いに等しいようなノウハウなので、それが当たり前のように提唱されていたのは、僕的にもちょっと驚きでした。
ですので、もし既にこの「アタッチシステムアフィリエイト」を購入されている方で、このマニュアルの内容に沿って、地道に相互リンクを増やそうとしているなら、そのSEO対策の方針は改めた方がいいんじゃないかと思います。
他の運営サイトに相互リンクの依頼をひたすら、お願いしていくという事自体が既に地道な作業なのですから、どうせ、そこまでの地道な作業をするなら、もっと他の事に時間を使った方がいいんじゃないかと、、、。
まさに「小手先レベルのSEO」とは、この事ではないかと思ってしまいました。
そういうところも含めて、この「アタッチシステムアフィリエイト」は、僕的には、お勧めできる要素が正直、1つも見つけられなかったという感じです。
一応、それなりの独自性もあって、そこそこの「頑張り」が見えたのは「記事の書き方」の部分くらいかな・・・というところです。
ですが、単純にアフィリエイトに適した記事の書き方を学びたいなら、それに特化した教材が別にありますからね。
そこを学ぶために、あえてこの「アタッチシステムアフィリエイト」を購入するメリットは、やはり無いと思います。
それこそアフィリエイトに適した記事の書き方に特化した教材という点なら、こちらを1つ買えばそれで十分です。
>文才ゼロから始めるWeb記事執筆術“才ゼロ”
アフィリエイトに適した記事の書き方という点で言うなら、この「アタッチシステムアフィリエイト」の内容の10倍は詳しく、手厚い内容なので、そこを学びたいなら、この「才ゼロ」の方を買ってください。
ですので、今回、取り上げた「アタッチシステムアフィリエイト」の唯一評価しても良い点では、既にこの「才ゼロ」の方でより手厚く追及されている「記事の書き方」の部分くらいで、それ以外のプラスポイントは、僕的にはほぼ無い教材内容でした。
とくに集客(SEO対策)の部分は大きなマイナス要因でしかなかったので、総合的には「お勧めできない教材(買わない方が良い教材)」というのが僕の結論です。
もちろん、あくまでも僕の個人的な感想ですけどね。
もし購入を検討されていたようなら参考にして頂ければ幸いです。
以上、今日は「アタッチシステムアフィリエイト」のレビューでした。
Hiroshi Adachi
>Hiroshi Adachi-BLOG コンテンツリスト一覧はこちらから
コメント