足立博流、店舗ビジネス・ネットビジネス、成功の原点とモノづくりの原点。
足立です。
僕は僕自身の手で「作品」を創作していく、言わば「モノづくり」を仕事にしています。
そんな僕のモノづくりでの一番古い記憶は幼稚園児の頃に遡るのですが、そんな幼少期に僕の心に今も深く刻まれているある出来事がありました。
今、思えばその出来事があった「その瞬間」こそが僕の人生そのものをほぼ決めてしまったのかもしれません。
勿論、その後の人生にも紆余曲折いろいろな事がありましたので、それは一概には言えませんが、それでもその出来事に対してひとつだけ明確に言える事があります。
それはあの時感じた「あの感情」に再び会う為、今も「モノづくり」をしているという事。
そのモノづくりを通して人を感動させていきたいと思っている事。
そしてそんな感情を私自身がより多く感じていくには、そういうものをより多くの人に届けていくしかないと思っている事です。
そんな考えから、僕は「モノ作り」を仕事にして、そして自分の作った「人を感動させられる作品」をより多くの人に届けていく為の術として、腰を据えた店舗経営というビジネスモデルに可能な限りインターネットを利用したビジネス展開を試みていきました。
「好きな事をやって成功出来ているなんて、本当にスゴイよね。」
僕は回り友人や知人達によくこう言われています。
僕自身は今の僕が本当の意味で「成功している」とは全く思っていませんが、それでもその「成功」というものの定義が「第3者からの見方で決まるもの」だとするなら、僕なりにはその「成功の秘訣や原点」のようなものを語る事が出来ます。
今日はそんな僕なりの「モノづくりの原点」から「店舗ビジネス・ネットビジネス、成功の秘訣」のようなものをお話ししていきたいと思います。
モノづくりの原点と、店舗ビジネス・ネットビジネス、成功の原点。
先ほどもお伝えしたように僕のモノ作りやビジネスの原点は、幼稚園児の頃のある出来事に由来します。そしてその出来事で感じた事は、それとほぼ同じプロセスを通ってしか出会えないと思い、こうして僕はモノづくりを仕事にして、自身の作品を店舗とインターネットを通して多くの人に提供してきました。
そして今も「その感情を蘇らせる為」そして「その感情を感じる為」にモノづくりを続け、こうしてビジネスを続けています。
その「モノづくり」という一点に関してはまさに「幼少期の僕」が「今の僕」にそれをさせているのではないか。
ふとそう思う事があるくらいです。
そしてその感覚に大人になってから学んでいったビジネスの知識やネットビジネスのスキルが役立っているという感じでしょうか。
ですので、僕のモノづくりの動機、すなわち今のビジネスの動機は、ただ純粋に「人を感動させて喜んでもらいたい」という一点に尽きると言ってもいいと思います。
こんな事を言うと、ただ綺麗事を言っているような人間に思われてしまうかもしれませんが、これは本当に本心からの本音です。
自分の作った作品で人が感動してくれる。
これ以上嬉しい事は無いと僕は本心から思っています。
ですので、僕はお客さんから頂けているお金はその「感動」に対する「対価」だと思っています。
現にオーダーメイドで作品を作るというスタイルで商品を提供している以上、万が一にでもお客さんが僕の作品に満足出来なければ、それ相応の労力と時間を費やした事実は変わりませんが、僕はそういう作品でお金を頂く事は絶対にしません。
お客さんが「満足」するまで、お客さんが「感動」するまで、何度でも何度でも作品に手を加えます。
仮にそれでも無理なら本気で頭を下げて、そのオーダーは無かった事にしてもらいます。(そんな事は過去に一度もありませんが。)
ただ仮にそのような状況になったとしても、実際に僕が多くの時間と労力を費やした事実は変わりませんが、そこに対価を得たいなんて露ほども思いません。
むしろそこでお金を払うなんて言われたものなら、断固として断ります。
僕が頂きたいのはあくまでも「感動」に対する「対価」だからです。
それが無いお金なんてその金額や桁に関係なく、僕にとっては「価値の無いお金」なんです。
これはもう理屈じゃありません。
モノづくりをするクリエイターとしてのプライドであり、僕の生き方の問題です。
そういう感動の対価とは言えないお金を頂く事は僕が僕自身の生き方を否定する事と同じです。
自分の生き方を否定するという事は、自分の人生そのものをはしたお金に変えてしまう事と同じなのです。
少なくとも僕は僕の人生を「お金に変えられるもの」だとは思ってません。
だからこそ、人生をお金で左右させたり、生き方として受け取るべきでは無いお金を受け取るような事は絶対に嫌なんです。
確かにお金は大切ですし、お金で家族の幸せや時には命を救えるような局面もあるかもしれません。
“そんな時でもお前はそういう金を受け取らないのか。”と言わてしまうかもしれませんが、少なからず僕はそんな局面でも「受け取るべきではないお金を受け取らずに済むような生き方」をしているつもりです。
それは自分自身の経済的な成功も含めてという事なんです。
それが自分を貫く生き方だと思っていますし、自分の生き方を貫くにはそれだけの実力と腕が必要だと思っています。
だから僕はモノづくりにしてもビジネスにしても、出来る限りの努力をして今の生活を手に入れているんです。
ただ良くも悪くもそんな考え方を大事にし過ぎているところが、大人になりきれない僕の悪いところなのかもしれません(苦笑)
でも仕方がありません。
それが「僕」なんですから。
僕の「生き方」の原点となった幼稚園での出来事
話を戻しますが幼少期のある日、僕は幼稚園で行われた父親参観日の中で「擬似魚釣り」をしていました。その時生まれて初めて、自分の心の底からある「感動」が湧きあがってくる、そんな体験したのです。

擬似魚釣りというのは、園児とそのお父さんで紙で魚を作り、口元に磁石を付けて、それを短い竹竿で釣り上げるというものでした。
その時、僕以外の園児とその父親達は紙に魚の絵を書き、それを切り取っただけの平面の紙の魚でした。
ただ絵や工作が得意だった僕は 『それでは面白くない』 と感じ、一人だけ紙を折り曲げて本物のような動きのある立体的な魚を作ったのです。
そして、いざ擬似魚釣りが始まったのですが、その時、僕の作った魚に園児全員の竿が伸び、他の園児の作った魚は誰も釣ろうとしない、そんな現象が僕の目の前で起きたのでした。
僕の作った5匹の魚たちは瞬く間にすべて釣り上げられてしまったのです。
結局僕は自分の作った魚を釣ることができませんでした(笑)。
それでも、僕は満足感で一杯でした。
その時の事は30年以上経った今でも鮮明に憶えています。
そしてその後、年齢を重ねるうちに僕はその出来事について気付いた事がありました。
それは僕が生まれて初めて、本当に心の底から「感動」というものを味わった瞬間だったのです。
その後小学生になると、僕は絵を描けば必ず賞をもらい、図画工作で何か作れば人だかりができ、名古屋の小学生代表に選ばれ、韓国のソウルにある美術館に僕の絵が展示されるまでになりました。
そして今現在、僕は「自分の作る物が世の中の人に買ってもらえる」という仕事で生活する事が出来ているのです。
あらゆるビジネスにおける成功の秘訣
そんな僕が「仕事」の中で徹底してきている事、大切にしている事は実はそこまで大それた事ではありません。僕の作品を通してお客さんとのコミュニケーションを大切にして、お客さんの声を聞いて、お客さんに「感動」してもらう為にほぼ全ての力を注いでいるだけなんです。
要するに「感想させられる作品づくり」という部分に僕はほぼ全ての力を注いでいます。
「足立さんの作品を買って良かった。」
ただそう純粋に感じてもらえるように、作品から人間や生き様やお客様の可能性を感じて頂けるように楽しみながら、作品の想像にほぼ全ての力を注いでいます。
僕の作品に触れてくれた全ての人に「感動」を与えられるようになりたい。
これが僕の目指しているものなんです。
そして僕が仮に人から見て「成功している」ように見えるとするなら、その原点は全て僕のその「スタンス」にあるのではないかと思います。
とにかく「良いもの」を作って、お客さんの感動の為に力を注ぐ。
当たり前の事のようですが、ビジネスでうまくいっていない人はここに力を注ぎ切れていないような気がします。
これはこのブログで僕が日頃から題材にしている「ネットビジネス」や「アフィリエイト」などのビジネスでも同じ事です。
僕のようにブログやメールマガジンをやって何らかの形で「対価」となるお金を得ていきたいと思うなら、まず力を注ぐべきは「そのお金を払ってくれる人達に何が出来るか」を考え、その「出来る事」を徹底的にやり抜いていく事だと思います。
この業界にそれを全力でやっているような起業家さんやアフィリエイターがどれだけいるでしょうか。
確かにこの業界ではそういう「お客さんに感動を与える」という事を無視して、一時的に大金を得ているような人達はたくさんいます。
でも僕はそんな人達は全く「成功している」とは思いません。
そんなビジネスをしている人達はただ一時だけのお金を手に出来ているだけです。
世の中にはそういうお金でも欲しいと思う人が多いのかもしれませんが、僕から見ればそんな「腐ったお金」を得ていく事で、そういう人達は本当の意味でどんどん貧しくなっている気がします。
心、人間関係も立場も貧しくなり、何より「人」として貧しくなっている。
感動どころか、それとは真逆の感情しか与えないビジネスで得ていったお金と、そんなお金で生活する日常に一体「何の感動がある」のでしょうか。
高級車に乗れる感動ですか?
高層マンションに住める感動ですか?
おいしいモノをたらふく食べられる感動ですか?
そんなものが人生における本当の感動だと思っているなら、それこそ本当に「貧しい人生」だと思います。
少なくとも僕はそんな方法で何億と稼いでいるような人達よりも、遥かに心は満たされている自信がありますし、本当の意味で「裕福な人生」を送れている自信があります。
何故なら「人を感動させる感動」を味わいながら生きているから。
あなたが「そんなものに価値が無い」とか「そんなものより何億というお金を稼いで優雅な生活をする方が幸せだ」と本気で思うなら、まさにそういう事をやっている人達の手口を真似てそういう人生を歩んでいけばいいと思います。
おそらくそういう感覚の人には僕のブログやメールマガジンで発信していく情報は全く響かないと思いますし、価値も無いと思います。
根本的なスタンスが違うわけですから。
ただ世の中で本当の意味で成功している人は間違いなく僕のようなスタンスで仕事をしています。
この業界のエセ成功者達とは桁が3つも4つも違うような大企業の社長さんや大富豪と呼ばれるような人は確実に「人を感動させる事」を生き甲斐に仕事をしているんです。
もしくはそれが一番お金になるという事を知った上で仕事をしていますね。
これだけは間違いありません。
それは世の中のあらゆるモノを目にすれば明白ではないかと思います。
この情報業界くらいですよ、その辺りが腐りきっているのは。
でも、そんな現状もそう遠くは無い将来、終わりがきます。
終わらせなければならないんです。
僕はそういう意識や目的もあって、あえてこの腐りきった業界に飛び込んで自分なりの情報をブログやメールマガジンで発信していこうと思いました。
勿論、それでも僕のスタンスは何も変わりません。
人を感動させられる情報を発信して、その対価だけを受け取っていける、そんな活動を徹底していくつもりですし、現に今もその一点だけは変わらず徹底しています。
それが僕のスタンスであり、この「ネットビジネス」という市場においてもそのスタンスは全く変わる事はありません。
僕の経験から学んだ事を伝える事で、その人が何かを得て結果的に喜ぶのであるのなら、僕が学んだ事を伝えていく。
ただそれだけの事でも、人を感動させ、喜ばせ、満足させていく事は十分に出来ます。
もしもあなたが僕のようにネットビジネスの市場や「アフィリエイター」として何らかの活動を始めようとしている、もしくは既に始めているなら、僕はそんなスタンスを持ち続けて本気でお客さんを感動させる事を徹底していけば、どう転んだって成功出来ないはずが無いと思ってます。
だって、それを徹底している人がこの業界には、ほとんどいないのですから。
荷物が重くて困っている人でいれば一緒に荷物を持ってあげるような、そんな当たり前のスタンスで「信用」が生まれ、その「信用」が対価を生んでくれる。
突き詰めて考えれば、それ以上でもそれ以下でも無いんです。
まずは自分が助けられる人、感動させられる人、満足させられる人を対象にやれる事をやっていけばいいんです。
それが「無い」というなら、それを「作る」のも仕事です。
幸い、この情報業界というのは「知識」というものがそれにあたるわけですから、知識なんてものは時間さえかければ幾らでも詰め込み放題です。
そんな詰め込み放題な「知識」を自分なりに発信していくだけで「感動」が生まれ、それを「対価」に変えていく事も出来るビジネス。
それが多くの人が「悪い」印象を持っている情報ビジネスの原点だと思います。
でも、本当はこんなにも素晴らしいビジネスは無いと僕は思っています。
本当はチャンスに溢れ、可能性に溢れた素晴らしいビジネスなんです。
ただ今はその市場を悪い方向に導いている人があまりにも多過ぎるというだけの話。
でも、それは真っ当にやる事が更に大きな可能性を生む状況でもあると気付いてください。
僕の尊敬する人、僕にネットビジネスのイロハを教えてくれた人の一部はまさにそういうスタンスを貫いて本当の意味で多くの人に大きな感動を与えながら、まさに「大きな対価」を得ています。
僕も実際に大きな感動を与えられたからこそ、その対価をその人に支払ったのです。
そしてそれは心からの感謝の気持ちをお金というものに変えて支払ったに過ぎません。(中にはそうでは無い人に支払った残念な対価もありますが。)
出来る事なら、あなたもそんな感動への対価だけを、心からの感謝と共に支払いながらビジネスの本質を学び、そしてそんな感動への対価だけを受け取れるようなビジネスを展開していってください。
それが僕から教えられる、ビジネスで成功する為の一番大事な事であり、まさに「原点」となる部分だと思います。
迷った、うまくいかない時はこの原点に戻って全てを考え直す事。
それでうまくいくの?と思うかもしれませんが、これを徹底的に追及していけば面白いほどうまくいきますよ。
ビジネスなんてそんなもんなんです。
もし、うまくいかないなら、それは「感動」を徹底的に追及出来ていないだけ。
「感動を届ける」という事を追及できていないだけです。
僕が力になれそうな事があれば何でも相談してください。
あなたが本気でそういうスタンスを持っていれば、きっと僕のようにあなたに協力してくれる良きパートナーもたくさん集まってくるはずですから。
それがビジネスの面白いところでもあるんです。
僕のこんな考えに少しでも共感してくれるなら、
是非、僕の発信していく情報を良い方向で吸収していってください。
きっとあなたも僕のように本当の意味で「稼げる」ようになりますよ。
その為の協力も惜しみません。
それが僕のビジネススタンスなので。
それではまた次回。
Hiroshi Adachi
足立博の無料メールマガジン
物販事業経営者、アフィリエイター、マーケッターが集まるHiroshi Adachiのブログ、運営者である足立博の公式メールマガジンです。クリエイターとしての活動の傍らマーケティングアフィリエイターとして有益な情報やノウハウを余すことなく情報発信しています。
購読は無料ですので僕の生き方や考えに少しでも興味や共感を覚えている下さっているようなら是非ともご登録ください。
巷では有料で公開されているレベルの質の高い情報をシェアさせて頂きます。
>Hiroshi Adachi公式メールマガジンへの無料登録はこちら
タグ:ネットビジネス, ネットビジネス 成功, 足立博
コメント