Twitterで稼ぐ方法と集客・マーケティング活用。BOT&フォロワー収集ツールの比較。
足立です。
今日は“進化するインターネットと新しいお金の稼ぎ方”というテーマで「Twitter(ツイッター)」を利用した稼ぎ方やマーケティング活用について。
その具体的な方法などをお話ししていきたいと思います。
Twitterで稼ぐ方法と集客・マーケティング活用について
僕が考える限り「Twitter」というサイトは「稼ぐ」という事のハードルだけを言えばツイッターは今“最も低いスキルでも稼げるサイト”だと思います。このような言い方をするとやや語弊もあるのですが、そうと言える部分には当然きちんとした根拠があります。
それは実は僕が普段から提唱している、コピーライティングというスキルに繋がってくるところなのですが、ツイッターというサイトはご存知の通り“140文字以内の文章を投稿出来る”というサイトです。
これはブログやメールマガジンなどの媒体と違い、発信していく情報そのものの文字数自体に言わば「制限」があるわけです。
よって、いざ発信していく情報についても、その内容や質がどうしても限られてくる事になります。
これはブログやメールマガジンなどで、質の高い情報を発信できる人にとっては「不利な事」でしか無いと思います。
ただ、逆にそうではない人にとってみれば、これは普通に「有利な事」なんですね。
現に僕もツイッターというサイトを知った当初は「140文字じゃ、情報を発信する気にもならないな。」と思い、活用する事さえ考えませんでした。
でも現にこのサイトには多くの人が集まり、その多くの人の「ユルい情報のやりとり」で成り立っています。
要するに「情報発信の場」としては、これはこれで1つの形として成立しているわけです。
ただ僕のブログやメールマガジンのような、カチッとした1つの主張を発信するようなものでは無く、それこそ一言二言の「つぶやき」で情報を発信していくような媒体になっているわけですね。
だからこツイッターであれば、さほどスキルが高くなり人。
すなわち僕がネットビジネスで一番重要だと言っている「コピーライティング」というスキルがさほど高く無くても無難に情報を発信して人を集めていく事が出来るわけです。
極端な話、そのスキルが高い人とも何ら問題なく「同等」にやり合う事が出来るわけですね。
例えばブログやメールマガジンなどでは、どうしても集客の中心は検索エンジンになりますので、それこそコピーライティングのスキルが低くてはそのスキルが高い人にはなかなか太刀打ち出来ません。
何より情報の「質」で負けてしまうのがオチです。
そういう「スキル」や「情報の質の差」がツイッターというサイトでは、ほとんど関係ありません。
それこそ140文字以内で完結するようなライトな情報を手軽に発信していくレベルでも、十分にアプローチをかけていく事が出来るわけですね。
ツイッター集客の特性とフォロワーの集め方
またTwitterにはその「集客」という点でも、このサイトならではの「特性」があります。ブログで言えば「アクセス」を集める為の検索エンジン対策、メールマガジンで言えば「読者」を集まる為のリスト収集ですが、ツイッターは「フォロワー」を集める事が基本になります。
自分のフォロワーになってもらえれば自分がツイートを投稿した際にそのツイートが「タイムライン」に表示されるようになるからです。
自分のツイートを目にしてもらえる可能性が上がるわけですね。
要するにフォロワーさえ集めていく事が出来れば、140文字の文章を投稿していくだけでも、その反応によっては稼いでいく事も出来てしまうわけです。
そしてその「フォロワーを集める」というところが、ツイッターはブログのアクセスよりもメルマガのリストよりも“遥かに「簡単」に集められるもの”になっています。
というのもツイッターは、サイトの特性上「フォローされたらフォローをし返す」という風潮のようなものが出来上がっています。
その「フォロー回り」のような事をひたすらやっていけばコツコツとではありますが確実にフォロワーは増えていく、そういうサイトになっているんですね。
これはもう目に見えて結果がすぐに出るものなので、ネットビジネス初心者の人にとっては、フォローしていけばフォロワーが増えると状況を目にしていくだけも、そこに“リアリティ”を感じる事が出来ると思います。
それは他でも無くこのフォロー集めの作業をコツコツとでも続けていけば、フォロワーは着実に増え、それが後々収入にも繋がっていくだろうという「リアリティ」です。
メールマガジンをやっても読者が一人もいない、その読者を集めようにも集め方がわからない。
ブログをやってもアクセスがなかなか入って来ない、仮に入ってきても何故入ってきたかもわからない。
このような経験をしている初心者さんは多いと思いますがツイッターではそういうような「暗闇の中を歩いているような感覚」を感じてしまう事はあまりないと思います。
フォローをしていけばフォロワーが増える。
フォロワーがいればツイートは読んでもらえる。
その「リアリティ」をすぐにでも簡単に味わえるからです。
そしてそのリアリティの先に収入が見えてくるわけですね。
何なら試しに今からツイッターのアカウントを作って実際に「フォロワー集め」をやってみればいいと思います。
やる事は簡単です。
要するに「フォロー」していけばいいんですから。
それだけで実際にツイッターのフォロワーは増えていきます。
そのフォロワーがたくさんいれば、ただアフィリエイトリンクをつぶやくだけでも、そこから成約があればわりと簡単に稼げてしまうんです。
当然、そのフォロワーをそのままブログに誘導したり、メールマガジンの登録ページに誘導する事も出来ますので、集客の入口にしていく事も多いに可能です。
むしろツイッターのポテンシャルを最も発揮出来るのはそのような集客の柱に利用していく事なのですが、初心者の人はまずはツイッターだけでもいいと思います。
実際にそれだけでもフォロワーさえ集めれば稼げますからね。
アフィリエイターやマーケッターの中には「初心者が最初にやるならツイッター」と言っている人もいるくらいで、確かにそれは僕も間違った選択枝では無いと思います。
ツイッターの情報発信と集客の「手軽さ」は確かに挫折しがちな初心者には打ってつけですからね。
ただ僕の考える「ネットビジネスの魅力」はリアルなビジネスや会社務めでは稼げない大きなお金を自分の力だけで稼ぎ出していけるところにあると思っています。
その視点で見るとツイッターというサイトだけで稼げる収入はせいぜい月に数万円、よくて数十万円程度のものですからね。
だからこそ僕はコピーライティングなどの本質的なスキルを身に付けて、本腰を入れて取り込んでいく事をお勧めしているわけです。
ただ人によっては「現実的な副収入が欲しい」という人もいると思います。
まずは自分の出来る事からコツコツと、という人もいるでしょうし「ネットで稼ぐ」という事をリアルに体感する事で、そこから火がついていく人もいるかもしれません。
そういう視点では、ツイッターを入口にまずは手軽な情報発信と手軽な集客から始めていくというのも方向性としては全く間違ってはいないと思います。
そういう道を辿っていった方が成功出来る人もいるかもしれません。
本当にゼロに等しい状態からのスタートであれば、ブログやメルマガを今から作るというよりは、ツイッターは本当に簡単に始められます。
まずはフォロワーが1人、2人と増えていくリアリティを体感してそれが収入に繋がっていくんだとイメージしてみてはどうかと思います。
ツイッターアカウントの作成からフォロワー収集、そこからアフィリエイトまでの流れや注意点などについては、こちらの無料レポートが丁寧な図解入りで詳しいと思います。
・ツイッターアフィリエイト図解入りマニュアル
これを機に「ツイッター、やってみようかな!」という人は是非、参考にしてみてください。
一応、ツイッターには「凍結」というものがあるので、その対策にはこちらが参考になります。
・ツイッターアカウントの凍結基準と回避方法
こちらも併せて参考にしてください。
ツイッターの有料ツールについて
ツイッターには便利なフォロワーの自動収集ツールやツイート投稿を自動化してくれるBOTツールがあります。そもそもツールを使うべきか、どのような有効性やメリットがあるのかという点についてはこちらを参照ください。
・Twitterで稼ぐ為に「ツール」は使うべきか。
尚、ツイッターツールの有名どころとしては3つほどのツールが比較されていますが、いずれもフォロワー収集機能とBOT機能が両方備わったもので、諸説、意見は分かれています。
ただ、それぞれの機能性、付属教材の質などを比較した上で僕の意見は固まってますので、有料のツイッターツールに興味があれば各批評記事の方をご参照ください。
・推奨ツール:Twitter Brain(ツイッターブレイン)
・比較:フォローマティックXYとツイッターブレイン
・比較:フォローブースターPROとツイッターブレイン
いずれも僕なりのツール検証、教材の確認を踏まえた批評なので、根拠の無い頭ごなしの肯定、批判は一切ありません。
是非、参考にしてください。
Hiroshi Adachi
(9月14日追記)
9月2日頃から行われたツイッターアカウントの一斉凍結騒動についての僕の見解です。
>ツイッターアカウントの凍結騒動とその対策。Twitter Brainの動向
足立博の無料メールマガジン
物販事業経営者、アフィリエイター、マーケッターが集まるHiroshi Adachiのブログ、運営者である足立博の公式メールマガジンです。クリエイターとしての活動の傍らマーケティングアフィリエイターとして有益な情報やノウハウを余すことなく情報発信しています。
購読は無料ですので僕の生き方や考えに少しでも興味や共感を覚えている下さっているようなら是非ともご登録ください。
巷では有料で公開されているレベルの質の高い情報をシェアさせて頂きます。
>Hiroshi Adachi公式メールマガジンへの無料登録はこちら
コメント