マーケティングクリエイターHiroshi Adachi(足立博)プロフィール
はじめまして、マーケティングクリエイターHiroshi Adachiこと足立博と申します。
現在、バリ島家具のフルオーダー専門店ROBIN、ハンドメイドレザーショップCANDy BLOOD等の物販を中心とするリアル店舗を経営している、店舗オーナー兼クリエイターです。
こちらがバリ島家具フルオーダー専門店ROBINとCANDy BLOOD。
CANDy BLOODではレザーアイテムなどを僕自身が自らの手で作り出しています。
その中で「絶対の自信を持っている仕事」の1つはあの牛島和彦さんのオーダーを受けてほぼ完全に「創作」したハンドメイドの鞄です。
このオーダーを受けた際の経緯や制作の際の模様等は、牛島和彦さんとの出会いも含めてこちらの記事に書いてます。
>大阪浪商高校伝説の不良 牛島和彦さんと足立博
そんな僕のお店は僕のハンドメイド作品のアートギャラリー状態。
お客さんもそんな僕の作品を気に入ってくれている人だけがフルオーダーで作品を注文してくださっています。
そんな半分は趣味の領域に入る何ともワガママなお店を経営しながらも、こうして僕が御飯を食べていく事が出来ているのは、僕のクリエイターとは別の顔。
インターネットマーケテッターとして、ネットマーケティングに成功している部分にあると思います。
例えば2000年に開業したバリ島家具フルオーダー専門店ROBIN。
リアル店舗の経営や家具屋はおろか物販ビジネスさえほぼ初めての経験だった僕は、当然のごとくすぐに経営難に陥りました。(そんな状況で何故いきなりバリの家具屋?と思われるかもしれませんが、その辺りの紆余曲折はまた別の機会に。)
そこで僕はその経営難を脱する為に「お金がかからない」という理由からインターネットマーケティングの方に力を入れ始めたのでした。
ただネットの知識もろくに無かった僕はとにかくあの手この手でネットマーケティングを学び、世間で言うところの「情報商材」というものにもたくさん手を出しました。
経営難と言っても経営に乗り出せるだけの資金はあったわけですから、そのありったけの資金を「マーケティングの勉強」につぎ込んでいったんです。
そこに費やしてきた金額は悠に数百万円規模。
そこから僕の「ネットマーケッターとしての人生」がスタートしたのでした。
インターネットマーケティングの成功、そして。
そこからの苦労はさておき、僕のインターネットマーケッターとしてのスタートは上々なものになりました。当然、最初に手掛けたのは僕自身が経営するバリ島家具の専門店ROBIN。
とにかくインターネットを介して集客を図り、バリ島の家具を売って売って売りまくりました。
気が付くと僕はバリ島家具店の第一人者と呼ばれるようになり、雑誌の取材なども多数、受けるように…。

バリ島家具という物販ビジネスを見事にネットマーケティングを駆使して成功させたわけです。
それ以降、クリエイターとしての血が騒ぎハンドメイドレザーショップCANDy BLOODを開業。
こちらもまた新たなマーケティングを仕掛けて繁盛させていきました。
ただそんな僕のリアル店舗の経営は常にネットマーケティングの勉強と実践、そんな毎日と共にありました。
「この人だ!」と思うマーケッター見つけては、その人に教えを乞おうとつぎ込めるお金をバンバンつぎ込んでいた時期もあったくらいです。
その中でもとくに強く影響を受けたのは「ネットビジネス大百科」で有名な木坂健宣さん。
The Million Writingの宇崎恵吾さんとその師匠○○さん(師匠の某氏は一応非公開らしいので氏名は伏せます。)
ウェブコンサルタントの尾島幸仁さんなど。
正直、この業界でも「一癖ある」と言われているような方々ばかりですが、僕はそんな彼等の生き方にも惹かれ、例え目が飛び出るような高額な案内が来てもチャンスがあれば泣けなしのお金をつぎ込んでは彼等に近寄っていきました。
現に先ほど名前を挙げた方々とは全て、直にお会いしてノウハウのレクチャーやコンサルを受けてきています。
彼等はいずれも簡単に億を稼ぎ出すと言われているような起業家で、年齢的には僕よりも遥かにお若い方々にも関わらず、実際にお会いして教えを受けてもその考え方や圧倒的なスキルには心から尊敬の念を覚えました。
「自分もこんなスキルを身に付けて自分の扱う商品や作品をバンバン売っていくんだ!」
そう歯を食いしばって必至で彼等のノウハウを学び、教えを受けてきたと自負しています。
とくに先ほど名前を挙げたような方々は、いずれも最終的には50万円以上ものコンサル料等を求めるような人達でしたが、僕自身は本心で「本当に人生を変えられる程のスキルやビジネス感覚を学ぶ事が出来た」と思っています。
そんな経験を基に、そこで培ってきたスキルを自分のビジネスに存分に活かしてきたからこそ今の僕の実績があると思っているからです。
Hiroshi Adachiブログの趣旨
ただ先ほど名前を挙げたような方々は、いずれもこの業界では頭1つ抜き出た価格設定でコンサルなどを受けている人達ですので、どんなに教えを乞いたくてもそこに手が届かないという人は多いと思います。そこでこのブログは「そういった人達への情報発信も含めて、僕が彼等に教わってきたノウハウやスキルなどを可能な限り提供していければ」という思いから開設しました。
木坂健宣氏、宇崎恵吾氏、その師匠である某氏、そして尾島幸仁氏。
彼等が決して一般には公開していないハイレベルなスキルやシークレットなノウハウなど、そういったものを僕の出来る範囲で公開していこうと思います。
ご本人達よりダメ出しを受けない限りはギリギリのところまで僕なりの情報発信を行っていきますので、そういう意味では「読んでおいた者勝ち」になるようなレアな情報も出て来るかもしれません。
まあ、彼等自身、その誰もが全くケツの穴の小さい人間ではありませんし、今も普通に信頼関係、人間関係のある人もいますので基本的には提供していく情報に彼等からケチを付けられるような事は無いと思います
僕が吸収し、僕が培ってきたノウハウは“もう足立さんご自身のスキルですよ”と普通に言ってくれるような方々ですから。
彼等は紛れも無う「本物の成功者」ですから、ほぼ間違いなく自らのノウハウ等には糸目も付けずにそう言い放つと思います。
彼等のノウハウや彼等に興味を持っている。
もしくは彼等の事はあまり知らないものの、僕に少しでも興味を持たれているようならこのブログで公開していく情報は確実にあなたの大きなスキルアップに繋がっていくものになると思います。
むしろネットビジネスでの収入アップや成功を志しているような人であれば、その誰もが喉から手が出るほど知りたいノウハウを公開していけるのではないかと思いますね。
現に僕が学んできたスキルはそんなレベルのものばかりでしたので。(それだけのお金も支払ってきましたから。)
巷では有料で公開されているレベル以上の他では絶対に手が入らないであろう極めてレベルと質の高い情報をシェアさせて頂きたいと思います。
Hiroshi Adachiの経歴とメールマガジンのご案内
最後に僕の簡単な経歴を少々。1970年7月13日生まれのB型で最終学歴は曰くつきの“小卒”です。
今のご時世、義務教育の中学を卒業してないなんてありえんの?
と思われてしまいそうですが、これが“ありえる”んです。
この辺りの話は長くなりますので、またおいおい。。。
経歴としては中学を中退して知り合いの中華料理屋に就職。
その後は、土建屋、塗装屋、舗装屋、建築家、オートバイ屋、防水屋、暴走族(これは職業じゃないですね 汗)。
もともと手先は器用でオートバイや車を改造して、30冊くらいの専門誌には載ったと思います。
僕のメールマガジンではそんな“ありえない経歴”や“人生経験”なども含めて、ブログでは公開していないよりレアな情報などを発信しています。
先ほど名前を挙げた4人のトップマーケッターのより秘密性の高いノウハウなども発信していますのでよろしければ是非こちらにも登録して頂ければと思います。
勿論、ご購読は無料です。
▼Hiroshi Adachiメールマガジンの登録はこちらから
それでは今後もブログ、メールマガジンを介して有益な情報をシェアしていければと思います。
Hiroshi Adachi
あなたに一度は読んでもらいたい記事
僕の考え方やブログやメルマガのスタンスを知ってもらう上で一度は読んでもらいたい記事の一覧です。初めて僕の事を知ったという人は一度、目を通しておいて頂けると嬉しいです。
・足立博流、店舗ビジネス・ネットビジネス、成功の原点と秘訣。
・足立博の情報商材、情報起業家のレビュー、批評スタンスについて。
Hiroshi Adachi Respects
・大阪浪商高校伝説の不良 牛島和彦さんと足立博・ネットビジネス大百科、木坂健宣さんと足立博
・尾島幸仁さんと足立博
・The Million Writing、宇崎恵吾さんの師匠と足立博
Hiroshi Adachi Contents
・足立博ヒストリー~小卒が社長になるまで~・足立博のモノ作り・創作の記録。
・パニック障害に悩み、薬に頼らない治療、克服を本気で考えたい人へ。
・足立博の考える教育論「車椅子を押す人と押される人」
・足立博の考える学歴論「無学歴社会を生き抜くために」
・うつ病、パニック障害の治療、薬にもなるその克服方法と考え方。
・恐怖とは何か。その原因と正体、過去の実体験と克服方法。
・ユニークなブログとは。~このブログのシャドーコンセプト~
・ユニークとは。~このブログのシャドーコンセプト2~
タグ:Hiroshi Adachi, 宇崎恵吾, 尾島幸仁, 木坂健宣, 足立博
こんばんは、初めてメール差し上げます。
ネットサーフィン中に足立氏のブログに目が止まりました。
ちょっとプロフィールを読もうとしただけなのに、話の内容に引きずり込まれて行きました。
中学での糞まみれ、パニック障害、バリ島での買い付けの話
本当にすごい人生ですね、まるで小説の様に一気に読ませて頂きました。
それに木坂氏コンサル詐欺、ネットビジネス大百科は知っていたので、ビックリしました。
この日にメルマガに登録させて頂き楽しみに拝読しておりす。
ブログの内容しかり、メルマガの内容しかり足立氏の文章には
魂がかんじられます。
ブログもメルマガも文章力、人を引き付けるコピーライテング
能力が必要不可欠ですね。
文章力は元々備わっていて、X氏のコンサルによって、
磨きがかかったのでしょうね。
私は口下手で文章力がまったく有りません、それなのに
アフィリエイトを始めようとブログの構築中です。
文章が思いつかずにブログ初める前から挫折しそうです。
ザ、ミリオンライテングの記事を読み、この教材、X氏の過去の
メルマガ、X氏のコンサル内容、足立氏のサポート、
これだけの内容ならば、文章力の勉強に最適ではないかと、
判断しましたが、あと一歩ふみだせずにいます。
購入する前に、足立氏からメッセージを頂きたいと思います。
取りとめのない話で申し訳ありませんでした。
それではこの辺で失礼します。
白川さん。
コメントありがとうございます。
足立です。
ネットビジネス、アフィリエイトにはやはり文章、
コピーライティングのスキルは必要不可欠だと思います。
ブログを初めて「文章が思いつかない」という事ですが、
これはちょっと文章力とは違う問題かなと・・・。
こういうところもXさんなどは適格に方向性を示してくれたりするので、
白川さんはミリオンライティングよりも、
コピーライティングアフィリエイトプログラムに参加して
Xさんのスカイプコンサルなどを受けた方がいいかもしれません。
もしくは私がもう少し密な相談に乗ってもいいですよ。
要するに人に伝えていきたい物事や情報が
今の段階で白川さんの中で見つかっていないか、
それを形にしていく事が出来ていないという状況ですから、
まずはその方向性を固めるところが重要だと思います。
一人でそれが出来るなら何の問題もありませんが
そこで躓いて諦めてしまうくらいなら、
頼れるところには頼っていくべきだと思います。
それが僕が推奨しているアフィリエイトプログラムだったり、
同じくそのプログラムやミリオンライティングに付けている、
僕のスカイプ相談やアドバイスだったりという感じです。
諦めこそが本当の意味での挫折ですから、その道だけは辿ってはいけません。
その先には何もありませんから。
せっかくこうしてブログを作るというところまで行動の一歩を踏み出したんですから、
その意欲と行動力を無駄にしないでください。
Xさんのコンサルや僕への相談できっと解決できることもあると思います。
是非、検討してみてください。
足立